第8回GD練習会 2008年9月27日(土)14:00~4時間程度 @京大構内
●来る内定者(候補) 以下20名中から10名程度、暫定です。
外資コンサル・・・3名
外資金融・・・5名
日系証券・銀行・・・2名
ベンチャーキャピタル・・・1名
P&G・・・2名
日系メーカー
化粧品マーケティング・・・1名
キーエンスコンサルティングエンジニア・・・1名
5大商社・・・3名
広告・・・1名
●あなたが参加するメリットは以下の4つです。
1:
秋から本格化する外資系・商社・その他高倍率企業を受験する多くの就活生から、
一歩抜きんでるためには、今何を考え、どう動いたらいいのか。
実際に高倍率選考を勝ち抜き、内定を勝ち取った先輩から直接講義が聞けます。
2:
スキルセットの習得。
一部の業界を志望する方にはGD練習のための宿題が用意されます。この業界に指定された人は実際に宿題を課題の日までにこなし、それをGD練習の場で実践し、内定者からフィードバックを得ることで、座学⇔実践のフローを体験することができる。これにより、短期間で飛躍的なスキルの向上はもちろん、今後の内定までの動きを体で理解することができる。
また、内定者のGDを見る、そして自分たちで実践してフィードバックをもらうことにより、内定者との違いを感じてもらう。
3:
面接ロールプレイ体験。面接の場では何が大事か、現役面接官による講演とロールプレイを受けることができる。
4:
今後の激しい選考を共に戦う、同一業界を受験するハイレベルな就活生との出会いの場を提供。
懇親会での軽食会を通じて、志望する業界の内定者・ならびに就活仲間と出会うことができる。
●申し込みは以下から。
■第8回GD練習会(9/27(土)昼)の申し込みはこちら
(テーブルの割り振りの方法など、詳細はこの後に書いています。必ず、詳しく読んでから申し込み下さい!特に、9月23日ごろ送るメールで支持される事前課題をこなすために、予習時間を5時間前後確保してもらう必要があります。)
■第9回GD練習会(10/9(木)夜、第二回NEXUS交流会の前日)はこちら
■100人の高倍率企業内定者に直接話を聞く最後のチャンス、NEXUSが自信を持って贈る今年最後の内定者交流会
第二回内定者交流会(10月10日18:30~)の申し込みがまだの人はこちらから。(こちらは他のNEXUS GDコンテンツと違い、学内イベントで、京大生限定です)
●みなさんが体験するイベントは以下になります。
もしこのイベントを友人に紹介していただける場合は、
http://ryuku007.blog108.fc2.com/blog-entry-91.html
のアドレスまたはNEXUS GDのブログのことを伝えて下さい!
65名限定、9月13日、2週間前の段階で既に半数以上お申し込みいただいています。
申し込みはお早めに。
今までで就活に出遅れた感がある人にも、刺激的な仲間と内定者の話を聞く機会を通じ、急速な立ち上がりを可能にします。
予定がある方も、なるべく調整して参加されることをオススメします。
●懇親会参加は義務ではありませんので、17時以降でどうしても用事がある方は、その旨あらかじめお伝えください。(17時ごろ、面接講座が終わりますので。)
プログラム(仮)
■GD1回目 30分
● 高倍率GDに受かった内定者のGDを見る機会
前々から要望があったんですが、GD1はコレでいきます。「高倍率GDに受かった内定者のGDを、みんなで囲んで見る。」
普通は就活生6人前後に対して内定者が1人なんですが、このレベルの内定者が5人も6人も集まってやるGDを見るのは結構贅沢だと思います。
この後ラップアップとして少し反省をして、終了。
■GD2回目 60分
●初心者 「GD突破法習得」
「GDセオリー習得資料」を使ったGD理論の基本を学べるテーマでやります。フィードバックも充実。
ブログを事前学習として読み、実践を行い、フィードバックを得ることで、たった1回の参加で驚くほどの成長効果を期待できるのがこのテーブルです。
基本的に「1回目のGD練習会への参加者」が対象ですが、2回目以降の参加者のうち、このGDに参加したい人や、この資料だけ欲しい人は件名を「第8回GD、初心者GD参加希望、氏名」または「第8回GD、GDセオリー習得資料希望、氏名」として ryuku007

にメール下さい。件名は必ずこのフォーマットで!尚この班の人は全員同じ資料を持ち帰れます。
基本的に1回目の参加者はこのセッションに参加して頂きます。他のテーブルのGDは、半数が倍率5倍以上のGDに突破できるレベルなので、外資金融や外資コンサルの本選考以上のレベルです。従って、初心者にとって学習効果の一番大きなセッションはこの「GD突破法習得」ですが、既にGDには十分な自信がある、どうしても業界別GDに参加したい、という場合には、「第8回練習会、○○業界参加希望、氏名」で送ってください。
尚、これらのメールが参加の申し込みではないので、第8回GD練習会の申し込み自体が済んでない人は、フォームプロから申し込んでください。
ブログによる予習が必須になります。
●業界別GD
下記は、全て暫定です。当日までに変更される可能性もあるので、ご了承下さい(大まかな方針は変わりませんが、業界の分け方や方針は暫定です)。
*コンサル:10分ケース~ケース対策
ケースについての予習が必須となります。ブログにケースの練習問題を50題くらい載せてるんですが、そのうち30題くらいを必須にします。
お題については後でメールします。当日はBCGの2回目ケース面接で出されるようなケース問題を3分で考えてもらいます。その時間内にケースの結論が出るような速さに高めておかないと普通の人は突破が難しいと思うので。
1題10分としても予習に5時間くらいは必要なんで、時間を用意しておいてください。これやった後は、今まで20分でみんなで考えてたよりも質の高い解決策が、5分以内で出せるようになります。
質問がある方は ryuku007

までメール下さい。件名は必ず「第8回GD、コンサルケース質問、氏名」で。メールの返信は基本的にありません。当日の内定者に、就活生が持つ疑問としてあらかじめ通達されます。当日に取り上げられ、解説されることもあります。
あとコンサルのジョブに参加(または内定)の要件として、筆記試験対策と志望動機があるのですが、筆記試験についてはブログで書きます。志望動機についてはそれほど書けてないので、他サイト様も参考にしながら組み立ててください。
*外資系金融対策:15分GD~業界知識習得と志望動機の固め方、内定のための動き方
フィードバックは少な目。
外資系投資銀行への内定はサブプライムなど経済の知識があること(少なくとも興味を持っていること)が要件です。
コンテンツを投資銀行内定者と相談して決めたいと思います。後でメールします。
*商社対策(マスコミなども):15分GD~商社内定までの意識の持ち方、今の時間のすごし方
フィードバックは少な目。
4月から選考が始まる商社が第一志望の人は、内定に向けて何をしたらいいのか疑問だと思います。
商社の最終面接まで行った人または内定者を呼んで、今の時期にどのように動いたらいいのか、そして今何をすべきなのか、話してもらいます。
*メーカー対策:15分GD~メーカー内定までの道のり、そして対策の方法
フィードバックは少な目。
GD練習会は特にそうなのですが、今の時期から動く人は外資、商社でガツガツ動き、何となく自分も外資や商社・広告などを目指さなければいけないのかな、と思ったことはありませんか?外資系企業のインターンに行きながら、日系メーカーに就職する人に話をしてもらおうと思います。
そんなに、給与がいいところがいいのか?それとも外資はやっぱり花形なのか。
日系メーカーじゃダメなのか。研究職じゃダメなのか。
10月10日のNEXUS交流会でもこういう交流会はあり、直接的に少人数で話す機会が設けられているので、同じコンテンツとはしませんが、GD練習会の目的であるスキルの開発とからめてコンテンツを検討してみたいと思います。
※※※ 他にこういう業界の話を聞きたい、というのがあれば ryuku007

まで 件名を「第8回練習会、コンテンツ提案、氏名」としてメール下さい。何も言わなければ、何も起こりませんよ!(たくさんメール来るので整理のためご協力下さい) ※※※
■3つ目コンテンツ:「初対面でインパクトを与える面接 ロールプレイ付」 70分
僕たちの勉強会の趣旨に合ったコンテンツを提供してくださるそうなので、今回の講演をお願いしました。10分くらい会社紹介の時間もあります。
《セッション内容》
「SELF-INTRODUCTION実践講座」
自己紹介のためのロジカルプレゼンテーションスキルを、ロールプレイも含め実践的に学ぶ。
講師は、金融ITコンサル会社シンプレクス・テクノロジーの現役採用担当者。
《講師紹介》
㈱シンプレクス・テクノロジー ヴァイスプレジデント 山田有孝氏
00年外資系ITコンサルティング企業にてシステム開発とコンサルティングを経験後、現在の金融ITコンサルティング会社へ入社。コンサルタントとしてヴァイスプレジデントに昇格。
昨年人事へ異動し新卒採用を担当。コンサルタントおよび、人事採用担当者、両方の視点でのアドバイスが期待できます。
■懇親会 60分
おやつ・ドリンクが出ます。社員さんと話すことと同様、内定者、GDメンバーと話して、つながりを作ってください。
上記イベントの申し込みはこちらから
去年の運営の経験から、夏休みの間のこの時期は、特に意識の高い就活仲間との出会いのチャンスです。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://ko3ptop.com/tb.php/91-732896cc