GDで使えるフレームワーク(枠組み)の一覧
戦略を考える際には、知っておいて損は無いでしょう。
特に、3C分析と4P分析、SWOT分析の意味くらいは知っておいたほうがいいです。
■3C分析(使い方詳細)
Company, Consumer, Competitor
自社、客、競合

■SWOT分析(使い方詳細)
Strength, Weakness, Oppotunity, Thread
強み、弱み、機会、脅威
■4P分析(使い方詳細)
Product, Price, Place, Promotion
商品、価格、流通チャネル、広告

■ポーターの5つの力(5 forces model)(使い方詳細)
競争の脅威、売り手の脅威、買い手の脅威、新規参入の脅威、代替品の脅威

その他:
■5C分析:3Cの応用版です。P&Gのサマービジネススクール(参考)より。
Company, Consumer, Competitor, Client, Community
自社、客、競合、得意先、環境
■4Sチェック:マーケティング戦略のチェックに。P&Gのサマービジネススクール(参考)より。普通の20分程度のビジネス戦略ケースでは使いにくいです(いちいち思い出してられないことが多かったです)。
Selective, Sufficient, Synchronized, Sustainable
選択と集中、目的を達成するに充分か、目的・資源・戦略の一致、持続性があるか(⇔ 競合の反撃予測と対応策)
次は:GDで論理的に議論する方法(具体例)
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://ko3ptop.com/tb.php/63-6f7e5e77