企業はどうやって選ぶべきか? - 企業選びは受かってから悩む
進路が決まっている人に「どうやってその企業に決めた?」と聞くと返ってくる答えにはさまざまなものがあります。
それらを整理すると、以下の軸にだいたい納まるのではないか、という現時点での僕の仮説を書いておきます。
現時点でどの業界/企業を受けるか迷っている人は、以下の軸のうちどれかに偏って検討していないか、考えてみてください。どれかの要素を見逃してしまったり軽視してしまったりすると、後悔することになりかねませんので。
主観もはいりますのでご注意を。
■企業の軸
人が企業を選ぶ理由はだいたい次の5つの要素で説明できるのではないかと考えています。
①給与
②興味とやりがい
③自己成長
④激務度と安定度
⑤知名度
**
まず一般的な軸として
①給与(稼げる業界/企業か・若いうちに稼ぐかじっくり働くか)
②興味とやりがい(業界/業種・外資か日系か(職種別採用か総合職採用か))
もありますが、ついつい忘れがちなのが
③自己成長(外資か日系か(実力主義か年功序列か)・転職力がつくか(能力汎用性とジョブローテーション))
④激務度と安定度(労働時間・給与のピーク年代・クビになるか・転勤があるか・都会か地方か)
です。これは業界研究をしないと少し見えにくいのですが、重要な軸です。
例えばコンサルティングファームの選考では「何でコンサル?」という問がありますが、この問には言外に「何で(しんどいのに)コンサル?」という意味合いが必ずあると言われます(現役の友人のアドバイスより)。
コンサルティングファームは勤務の厳しさに比べると対価は決してとても高いとは言えない職業なので、このような問をします。これはある就活生がその企業にマッチングするかというところに「激務度」とのマッチングが取れているかが重要だということを表しています。「しんどいけど大丈夫?」という問に元気よく「はい!がんばります!」と答えるだけではなく、本当に失う私生活全てを犠牲にするだけの喜びを君はこの仕事を通じた生活から手に入れられるの?という問に答えられなければなりません。喜びとは上で述べた「給与」や「興味とやりがい」が直接的なものですが、長期的なものとして自己成長があります。
コンサルティングファームを志望する人はよく、「自己成長」を志望動機にしますが、それだけではなかなか長期間コンサルというしんどい仕事を耐えることは難しいようです。「自己成長」「起業」をキーワードにコンサルの志望動機を書く人は注意してください。
⑤知名度(転職力がつくか・教育はしっかりしているか・両親を安心させられるような名前か・友人に自慢できるような企業か(合コンではモテそうか)・上記不確実性を全て保証してくれそうな"不確実性に対するリスクヘッジとしての知名度"があるか)
知名度で選ぶ理由は「結局調べても良くわからない」企業の良さや不透明な部分を、ある程度知名度は反映していることにあります。業界内では最大手ではない企業が気になって、どちらがいいか?と悩んだ末、結局知名度のある企業を選ぶことがあります。このような際、悩んでも結局ちまたで言われている良い点が決め手だったりします。逆もまた然りでベンチャーに就職する場合も知名度・評判は重要で無いように思えて、やはり重要になったりします(うわさには理由がある)。
■悩んだ末、結局エントリしないことが増えるのはまずい
また、志望企業を決定する際、外資系への道標の「外資就活で失敗したその後・・・」のエントリにあるように、「受かる前提で受けないこと」が重要です。知名度以外で受ける場合、①~④の要素を考慮して志望する企業の順位をつけることは時間のかかる作業なので、悩んだり考えたりした末に結局エントリしないことが増えてきます。しかし一社も内定を持たない状態でそうなることは、とてもまずいです。そうなる前に、①~④はそこそこに考慮しつつ、知名度だけでもいいので、ざっくりとしてわかりやすい軸でエントリしていきましょう。そして、受かってから悩みましょう。
■第一志望企業群を全滅してしまったら
特に第一志望企業群が全滅してしまって憔悴している人は、選り好みをせず知名度の高い企業にエントリするという方法もあるということを忘れないで下さい。なぜこんなことを書くかというと、僕の周りでも就職活動がうまくいかず、6月まで就職活動をしていた人がいるからです。結局彼は第二志望の業界をある程度絞った後、2社から内定をもらいましたが、やはり知名度(≒会社の規模)で選びました。内定が出ないことはプライドがとても傷つき、意地になってしまいがちですが、とりあえず大手から1社内定が出ていればゆとりが断然違います。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://ko3ptop.com/tb.php/31-025e2f1f