メーカーの対策
練習会に参加しない人も、このブログを読んで学習できます。
メーカー内定までの基本的な知識の得方。
1:以下のブログを読んで、面接で何を答えなければいけないのか把握せよ
高倍率企業の面接に突破するには
2:業界を理解せよ
A:一般的な業界
以下のページをそれぞれ順番に読め(Webページ全体ではなく、指定されたアドレスの1ページだけ)。
業界の一覧
業界研究が必要な理由
ご参考: 業界図鑑 ←今はやる必要はありません。気になる業界の社名の一覧と何を扱っているか、くらいは見てもいいですが事前課題ではありませんので今は後回しに。今は業界の動向や勢力を見るのではなく、あくまでも「ビジネスモデル(どうやってお金を儲けているのか?そのために入社後どんな仕事をするのか?)」を見るべきなのですから。
B:メーカーの種類
・・・メーカーといってもいろいろあります。
以下はメーカーの分類です。その後の業界研究の効率が良いですので、志望する業界についてざっくりと決めて下さい。偏差値ランキングにあるメーカーの部門分けから抜粋した業界です。
自動車部品
化学
電機
精密機器
半導体・電子部品
重工業・造船
プラントエンジニアリング
石油
素材メーカー
∟鉄鋼
∟非鉄金属
印刷・製紙
セメント
医療
∟医療機器
∟製薬(R&D)
∟製薬(MR)
化粧品
食品
∟食品
∟お菓子メーカー
文具・筆記具
おもちゃ
学部・大学院で専門がある場合は近い業界を選びますが、文系の場合はのメーカー文系(総合)を参考に選べばよいでしょう。
各業界が何を扱っているか分からない場合は、先ほどの「業界図鑑」へ。
ちなみに、日本で1流とされる企業群は以下のとおりです。
一流企業の一覧 ←いろんな業界がありますので、あまり業界について特化した対策を行う前から、思いを馳せすぎないようにして下さい。あなたの目的は、メーカー業界というまず特定の1業界の対策をきちんと行い、メーカーから内定が取れる状態にまで実力を高めることなのです。1社内定がもらえる人は、複数社に拡張できますが、最初からいろんな業界を受けすぎて方法論を見失ってしまった人は後でつらい目にあいます。内定をもらう前に志望業界を変えるにしても、今回、まずは1業界、に絞って対策してみます。それで方法論が分かれば他業界にも転用できますので。
C:メーカーのビジネスモデル
①Googleで、「Wikipedia」+「(志望する業界名)」のキーワードで、当該業界の説明ページを訪れ、どんなビジネスを展開しているか見て下さい。
例:「Wikipedia」+「広告」で検索→広告代理店(Wikipedia) ここでは、「どうやって儲けているか」に主眼を置きます。次いで、「どんな職種があり、それにはどんな役割が期待されるか」を見ます。
②志望する業界のトップ企業(または志望する会社がある場合はその企業)のホームページを訪れて下さい
③「採用情報」のページを探し、職種紹介(仕事紹介)などの名称のページを見つけて下さい。そこで、それぞれの部門がどんな仕事をするか、理解して下さい。
上記3つの流れが最も基本的であり、かつ大事な志望動機を固めるプロセスとなります。
自己分析ばかりしていては、「やりたいことは分かった。でも、うちの業界/会社は、そんなことしてないんだよね...」と言われ(思われ)ます。(驚くなかれ、多くの人が同じ間違いを犯します。)
尚、志望する業界/企業が決まっていない場合は、文系の難関とされる仮に花王を志望しているとし、wikipediaの
化粧品
のページを見た後に、花王の採用情報のページの
職種紹介のページ
を見ながら、特定の職種を決め、そこを志望するとして考えて下さい。
3:エントリーシート(ES)を1つ作れ
題:あなたが志望する業界、ならびに職種は何ですか。また、その業界と職種を志望する理由は何ですか。必要であれば具体的な社名を入れてESを書け。(450~600字)
ESの書き方については、ESの対策参照
書き方例1:
私は○○業界を志望する。(理由)・・・
また、職種としては○○を行いたいと考える。(理由)・・・
書き方例2:
(「花王のES」と0行目に書く)
私は御社の△△(業種)職を志望する。(理由)・・・
4:質問に対する答えを考えてきてください
以下は、一般的にある質問を抜粋したものです。
* 自己紹介をしてください。
* 長所と短所について話してください。
* 友人にはどのように評価されていると思いますか。
* リーダーシップを発揮した例を挙げてください。
* チームで取り組んだ事例を話してください。
* あなたが志望する業界は何ですか?その業界に関心をもった理由は?
* その業界で一番やってみたいのは、どんな仕事ですか。
* 大学の学部や今の大学院を選んだのは、どのような理由からでしたか。
* もっとも好きな授業、嫌いな授業は何ですか。その理由は?
* 暇なときは何をしていますか。
この中から、以下の質問に対する答えをそれぞれ考えて来てください。100字~300字程度で。これは面接の質問に答えるためのメモなので、厳密に字数を考えなくてもいいです。
NEXUS GD第8回練習会の事前課題
* あなたが志望する業界は何ですか?その業界に関心をもった理由は?
* その業界で一番やってみたいのは、どんな仕事ですか。
また、次の会社を受ける前に、上の10の質問の答えは考えておいたほうが、絶対にいいです。どんな会社にも通用する質問です!
3と4について、A4の紙1枚以内にまとめ、第8回GD練習会のときに持参せよ。
コメント
コメントの投稿
トラックバック
この記事へのトラックバックURL
https://ko3ptop.com/tb.php/103-332ae649