11月のイベント一覧
行ける日程があれば、可能な限り申し込んでください。申し込むこみ練習会等に参加することによって、確実にあなたの就活偏差値が上がります。
手順としては以下の通りです。
①イベントの日程を確認する
②イベントに予約する(各日程の下のurlをクリックすると申し込みフォームに飛べます)
③予約した日程をスケジュールに書き込む
たったのこれだけです。今後の40年を決める就職活動、何度も参加して第一志望企業の内定を勝ち取る力をつけてください!
11月練習会日程一覧
■日程一覧
11月7日(火) 18時30分〜20時30分 @三田
https://goo.gl/forms/bu0nqCKAyY7wx61r1
11月16日(木) 18時30分〜20時30分 @三田
https://goo.gl/forms/8laGGKrkUpLC897v2
11月21日(火) 18時30分〜20時30分 @三田
https://goo.gl/forms/DCzvabvPpDvVs9ri2
11月30日(木) 18時30分〜20時30分 @三田
https://goo.gl/forms/uSRb7GbxvuFXYsvo1
■対策内容
GD練習(グループディスカッション)
模擬面接
ケースの解き方解説
などなど
11月のイベントは以上です。
また新規イベントが入り次第、随時更新していきます。
11月締め切り選考・インターン・企業イベント情報
10月
10/24(火):A.T.カーニー
10/31(火):ヤフー(ビジネス)、UBS証券(投資銀行本部/株式本部/アセットマネジメント/管理部)
11月
11/2(木):マッキンゼー・アンド・カンパニー
11/9(木):P&G(セールス、ファイナンス、生産統括、ヒューマンリソーシーズ)
11/12(日):メリルリンチ日本証券(金融市場部門・調査部)、JPモルガン(マーケッツ&リサーチ)
11/13(月):JPモルガン(投資銀行部門)
11/19(日):シティグループ
11/20(月):ドイツ銀行グループ(コーポレート・ファイナンス統括)
11/26(日):メリルリンチ日本証券(投資銀行/資本市場・テクノロジー・証券業務、内部監査)、バンクオブアメリカ・エヌ・エイ(業務部門)
11/27(月):ドイツ銀行グループ(グローバルマーケッツ)
11/30(木):JPモルガン(トレジャリー)、マイクロソフト(営業/マーケ、技術、開発)
12月
12/8(金):JPモルガン(アセットマネジメント)
12/24(日):JPモルガン(財務統括、コーポレートアナリストデベロップメント)
11月締め切りインターン
10月下旬
10/25(水):大和総研、野村総合研究所、JR東海(運輸系統)
10/26(木):ANA(客室乗務員)、日本テレビ放送網(スポーツ)、旭硝子(理系)、KDDI
10/27(金):伊藤忠商事(3Day)、野村証券(ホールセール部門)、NTT西日本
10/29(日):ベイン・アンド・カンパニー、スクウェア・エニックス
10/30(月):富士通、東京メトロ、リクルートキャリア
10/31(火):帝人、NTT東日本(事務系総合職)、江崎グリコ、ゴールドマン・サックス、Strategy&、みずほFG(みずほ銀行、みずほ信託銀行)
11月初旬
11/1(水):日本銀行(金融政策・中央銀行制度)、第一生命
11/2(木):豊田通商、PwC(テクノロジーコンサル)、リクルートジョブズ
11/5(日):三越伊勢丹
11/6(月):三井住友信託銀行(資産運用)、ボストンコンサルティンググループ、富士フィルム(事務)、東京ガス、電源開発(事務/理系)、野村証券(営業)
11/7(火):三菱UFJモルガンスタンレー証券(営業)、富士ゼロックス(AI研究開発コース)、PwC(ビジネスコンサルタント職)
11/8(水):伊藤忠商事(1Day)
11/9(木):リクルートHG、双日(5Day)
11/10(金):サイバーエージェント
11月中旬
11/12(日):ミクシィ、JR東海(車両・機会系統)
11/13(月):ベネッセコーポレーション
11/14(火):第一三共(文理系)
11/15(水):花王(システム)
11/16(木):日本テレビ(テレビ技術編)
11/19(日):全日本空輸(グローバル)
11月下旬
11/20(月):アビームコンサルティング(経営)、読売新聞(販売戦略)
11/21(火):バリュークリエーション、富士ゼロックス(SE)
11/22(水):農林中央金庫
11/24(金):朝日新聞社(記者1Day)
11/26(日):三菱UFJ信託銀行、新日鉄住金ソリューションズ
11/27(月):野村証券(営業)
11/30(木):キリン(事務・営業系)
11月締め切り企業イベント情報
10月下旬
10/24(火):USB証券(管理部)
10/25(水):モルガンスタンレー(勉強会、懇談会)、メリルリンチ日本証券(懇談会)
10/26(木):インベスターズクラウド
10/30(月):JPモルガン(新卒採用セミナー)、メリルリンチ日本証券(金融市場)、ネスレ(ネスレパスコース)、日本郵船(海上編)、バークレイズ
10/31(火):NTTコミュニケーションズ
11月初旬
11/1(水):メリルリンチ日本証券(調査)
11/5(日):朝日新聞社(男性対象)
11/6(月):メリルリンチ日本証券(女性対象)
11/7(火):日本政策投資銀行(DBJ)、メリルリンチ日本証券(投資銀行/資本市場)、サイバーエージェント
11/9(木):JPモルガン(オペレーションズ、アセット・マネジメント、証券業務)
11月中旬
11/14(火):JPモルガン(コンプライアンス)、日本郵船(陸上:事務・技術)
11/16(木):サイバーエージェント
11/19(日):朝日新聞社、竹中工務店
11月下旬
11/21(火):博報堂
11/25(土):JFEスチール
11/26(日):新日本鉄住金ソリューションズ
就活のキ『自分は何者なのか』〜自己分析〜

就活の全ての基本は自己分析から始まります。
自己PRであったり、企業選びであったりというものの元となっているのは全て自己分析です。
例えば、あなたが高年収企業に入りたいという目的があったとすると、
そこには、あなたの「お金に価値を見出している」という性格だったり、「名声が欲しい」という性格だったりがあるのです。
これらを明確にすることにより、ESがスラスラかけたり、面接を滞ることなくこなせたりと
就活を有利に進めることができます。
自分分析する5つ方法
自己分析を行うのにはいくつか方法がありますが、ここでは最も効果的な3つの方法を挙げます。
■企業のESから考える自己分析
企業のESには自分を知るための材料がたくさんあります。
例えば、2017年ベイン秋インターンのESの設問を見ると
このようになっています。あなたがご自身の強みを生かして問題を解決し、成果を出された経験を説明してください。
このESの問に答えるためには、自分の強みを理解し、その強みを発揮したエピソードを理解していなければなりません。
自己分析は自分に自分とは何かと問うことにより理解を深めることができますが、ESを用いれば「自分を知るための問題に自ずと向き合っている」状況が生み出されているのです。
■先輩、友人に聞く
これはよく利用される方法ですが、「他己分析」と呼ばれるものです。
他人に分析してもらうことにより、本来見えなかった自分についての特徴がわかることがあります。
マイナビに他己分析を円滑に行えるツールがあるので参考までに→参考
しかし、注意しなければいけないのがあくまでも自己分析を補完するためのものであり、根幹を成しているものではないということです。
自分で予め分析した上で、他己分析を行うというようにしましょう。
■自分の将来像を考える
自分の将来像を考える自己分析も有効です。
自分は将来どうなりたいのか。何がしたいのか。
これらを理解することにより、自分はどういう道に進めば良いのかが見えてくることになります。
この将来像を考えるというのが現代の学生は苦手なようですが、大雑把(10年後には年収1000万になりたい。いい相手と結婚するために有名な企業に就職したい等)で良いので、今一度考えて見てください。
まとめ
自己分析を深めることにより、就職活動における心の成功度、達成度は全く変わったものになります。
ちなみに上記の中でもおすすめはESを使った自己分析です。(企業は何を知りたいのかというのも見えてくるので)
今一度、自己分析で理解を深めてみてはいかがでしょうか?